新型コロナウィルスの影響により経営状態が厳しくなりコロナ解雇も広がっています。

人材の流動性が高まっていると言えます。

コロナ前は人手不足ということも言われていました。

AIの活用による産業構造というか生活環境の変化の転換点のような時期にあったこともあり、必要とされる職種にも変化が出てきています。

人手不足の解消には女性の登用の他、外国人も活用され在留資格の新設などもありました。

もう一つ人手不足の解消に役立つ層が存在します。

これまで定年で退職していた年齢の人達です。

もともと終身雇用で後がつかえるため、リタイアを余儀なくされてきましたが、終身雇用が崩れ、定年の延長もありジョブ型に雇用が移行していくと言われています。

経験を積んでいるのに突然仕事ができなくなるということは考えられません。

ただし定年前の人は管理職であることが多く現場を離れてしまっていて、現場の実務的な感覚が薄れてしまっていることもあるとは思います。

ただ、もともと雇用制度で働く道がなくなっていた人達をうまく活用できれば企業にとっても利益をもたらすことになるのではないでしょうか。

そのためには定年の年齢になる前から必要な技術や知識を身につけている必要があります。

定年になる前に職場を去らなければならない人達がいることも事実ではありますが、次の人生で成功している人もいます。

結局何ができれば大丈夫ということはなく、自分の興味と能力をどう役立てられるか考え、結果に結び付けられる人が必要とされていくということなのだと思います。