1月22日はカレーの日なのだそうです。
1982年の1月22日に全国の小中学校で一斉にカレーが提供されたことが由来だそうです。
我々の世代ではそれ以前からカレーを食べていたという記憶がある方もいらっしゃると思います。
カレーはそれまでも給食で提供されていましたが、全国で一斉にというのがポイントのようです。
SNSのLINEが行ったアンケートでは好きなカレーの1位はビーフカレー、2位がチキンカレーだそうです。
家庭で食べるカレーでは味や種類に地域性もあります。
関西、特に大阪ではカレーに加える肉といえば牛肉がポピュラーなようです。
日本独特のルーを使ったカレーも美味しいですが、インドなどのスパイスカレーも美味しいです。
子供の頃にインド人が毎日のように異なる種類のカレーを食べていることを知り、飽きないのかと感じたことがありますが、今では種類が異なるなら毎日のように食べても飽きないのではないかと感じるようになりました。
そのぐらいカレーは種類も味も様々なものが出回っています。
カレー味のお菓子やカレーパンなどカレー味の食品もたくさんで回るようになりました。
外食の時もカレーなら外さないという印象があります。
またカレーが嫌いという人にもあまり出会いません。
みんなが好きなのがカレーと言っても過言ではありません。
地元台東区役所の食堂でも双子のパンダにちなんで、双子パンダカレーが提供されています。
食べる機会があったらブログにアップしたいと思います。
カレーの日
