空飛ぶクルマの法整備が進んでいます。

大阪万博の開催を控えていて、大阪万博で実用化されることになりそうなので、早めに国土交通省が概要を公表したのです。

それによれば、操縦免許は大型航空機と同じように機種ごとの免許となりそうです。

現在、大型の旅客機の免許などは、乗客の安全を重視し、機体による操縦の違いで混乱しないように、特定の機種しか操縦できないことになっています。

それと同じように、空飛ぶクルマでも機種ごとに異なる免許になりそうです。

現在は開発競争が繰り広げられている段階なので、将来的には主流となる機体などが決まってくる可能性があるので、そうなると、似たタイプの機体ごとの免許に変更される可能性もあります。

機体についても航空機のフライトレコーダーと同様の記録装置の設置が義務付けられそうです。

これらの基準を見ると、空飛ぶクルマについても旅客機に準じた、基準で運用を始めようという方針が見えてきます。

更に具体的な制度については、来年2023年度末までに、決められる予定です。

ずいぶん急いでいるようにも見えますが、大阪万博の開催が2025年の予定ですから、万博で実用化が予定されているため、決して早いということでもないのです。

大阪万博前のパリ・オリンピックでもお目見えする予定ですので、世界各国の企業で機体の開発も急ピッチで進んでいます。

地上を走る自動車同様、空飛ぶクルマでもメイド・イン・ジャパンの性能の良さと安全性を見せてもらいたいと思います。