サイトアイコン リーガルコネクト行政書士事務所のブログ

すき家、好きや

牛丼チェーンの「すき家」で異物混入が相次ぎ、3月31日から一時的に全店閉店すると発表しました。

害虫駆除などの対策を行うようです。

すき家に限らず、牛丼チェーンなどでは、ワンオペ(1人での営業)を進める傾向にあり、それが衛生面であだとなった形です。

ただ、ワンオペを進めた結果、24時間営業のお店では、強盗が頻繁に起きたため、少なくとも2人以上で営業する店や、24時間営業を止める店などが出ていました。

それでも少人数で営業していると、害虫の混入などが起きやすくなります。

これは、牛丼に限らず、飲食店では、どこでも起こりうることです。

それでも、大勢のお客さんを相手にするところは衛生管理も重要ですので、異物混入は無くすことを目指さなくてはなりません。

私は、すき家に恩があります。

今から20年ほど前、とある地方に研修のため数か月滞在していたことがあります。

滞在先の周辺には、あまり飲食店が多くはなく、すき家があったため、財布を持っていると思って、すき家で牛丼を食べました。

食べ終わった後に、財布を滞在先の自分の部屋に置いてきてしまったことに気づいたのです。

事情を店員さんに説明し、スマートフォンなどなるべく価値があり、店に取りに戻りそうなものを置いて、部屋まで財布を取りに帰えろうと考え、それを申し出たところ、その店員さんは「いいですよ。後で払いに来てくれれば」と快く取りに戻らせてくれました。

そのお店だけかもしれませんが、今こそ、その恩を返す時だと思っています。

営業を再開したら必ず買いに行きたいと思います!

モバイルバージョンを終了