「民法」タグの記事一覧

共通化により違いが浮き立つ

法律

請負契約についての続きです。 旧法でいう、請負人の瑕疵担保責任についての規定について書きます。 旧法では、売買で売り主の瑕疵担保責任についての規定があり、請負でも請負人の瑕疵担保責任についての規定がありました。 似ている […]

作りかけは誰のもの

法律

今回は民法の改正法についての記事です。 請負契約について書きます。 請負契約は、通常仕事完成後に報酬の支払請求権が発生します。 ただ旧法下で判例は工事の内容が可分で、当事者が既施工部分について利益を有するときは、特段の事 […]

賃貸借関係の変動

法律

前回、シンプルな基本の賃貸借契約の規定について書きました。 今回は、賃貸借契約について、当事者の変更や目的物の移転といった変動が生じている場合の規定について書きます。 前回、対抗要件を備えた賃借権は、物権を取得した者その […]

基本の賃貸借契約

法律

賃貸借契約に入ります。 賃貸借のシンプルな関係についての規定について解説します。 まず、賃貸借の存続期間は最長で20年とされていました。 これが最長で50年に延長されています。(民法604条第1項) 50年を超える期間を […]

パズルが埋まってきた

法律

改正民法の記事の続きです。 旧法での売主の担保責任にあたる規定について書いています。 前回目的物の瑕疵について書きました。 今日は権利の瑕疵についてです。 まず改正法の条文構造としては、前回書いた目的物についての不適合の […]

不適合がフィット

法律

旧法でいう売り主の担保責任について書きます。 旧法下での制度を確認しておくと、売買の目的物に隠れた瑕疵がある場合、売り主は担保責任を負うとされ、この責任は特定物に限られるという考え方がありました。 以前書いた特定物ドグマ […]

倍返しだ

法律

今日は改正民法の記事を書きます。 前回書いた弁済に関連する改正事項は他にもまだまだ細かな改正箇所がありますが、契約各論に入りたいと思います。 売買契約から始めます。 民法には典型的な13種類の契約が定められています。 契 […]



ページの先頭へ