2019年の今年は12月22に日の今日が冬至です。
冬至は1年で一番日が短くなる日です。
太陽の影響力が一番弱くなりこの日を境に太陽の影響力が復活しはじめることから一陽来復といい縁起が良いとされています。
この他にも運を担ぎます。
運盛りと言って運を担ぐために「ん」の付く食べ物を食べます。
代表はかぼちゃです。
「ちゃ」で終わりますが別の呼び方では南瓜(なんきん)で「ん」が付きます。
かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので風邪の予防などにもなり理にもかなっているのです。
自然環境の変化と運を担ぎその時の健康にとって良いものを食べることを習慣にするという昔ながらの知恵が活きています。
他に運盛りの食べ物として大根(だいこん)、蓮根(れんこん)、銀杏(ぎんなん)、金柑(きんかん)を食べるのも良いとされています。
他に冬至にはゆず湯に入るという風習もあります。
冬至と湯治をかけたと言われていますがもとは禊のためのお風呂に邪気を払う香りの強い柚子を入れたことが始まりのようです。
由来はともかくこちらも風邪の予防になります。
柚子はビタミンCが含まれていて更に抗酸化作用もあると言われています。
風邪予防や美肌効果も期待できアレルギー対策にもなりそうです。
先程の運盛りと合わせたおすすめメニューとしては年越しそばの前にうどんに柚子を入れて食べるというのも良いかもしれません。
柚子の香の利いた七味唐辛子などを入れて食べるのも良いですね。
冬至の風習
公開日 : / 更新日 :
「人口減少と建物」