7月から新たな制度が始まります。 遺言書の保管制度です。 法務局で遺言書の保管をすることになります。 まず前提として確認しておきたいのは法務局で遺言書を保管しないと無効というわけではありません。 遺言者や相続人の便宜のた […]
「遺言」の記事一覧
遺言で定めることで法的効力を持つもの
遺言の方式が決まっていることはよく説明されるのですが、遺言書に書くことで法的効力が認められるものについて書かれることが少ないように思うので遺言書に書くことで法的効力を持つものを取り上げたいと思います。 遺言によって法的効 […]
財産目録作成時の注意点
財産目録を作る場合の注意点について書きます。 決まった書式はありませんが、守ったほうが良い書き方はあります。 これまで自筆証書遺言は全て自筆でなければなりませんでしたが、パソコンなどで財産目録を作成しても良いことになりま […]
遺言書の保管場所も問題の一つです
遺言書に関する問題で難しい問題というのはいくつかあるのですが、主に方式や内容に関するものがほとんどです。 3種類の遺言書のうちのどれかの要件を満たしていなければならないとか内容が法律にのっとった内容でなければならないなど […]
遺言書の訂正について
遺言書の訂正や変更について書きます。 一度遺言書を書いても訂正や変更はできます。 ただし、遺言書の方式が法律で定められているように訂正の方法も決まっています。 法定の方式で行っていない変更は効力がないものとして取り扱われ […]
本日より自筆証書遺言の改正相続法が施行されます
本日2019年1月13日から自筆証書遺言の方式が簡易化された改正相続法が施行されます。 これまでは自筆証書遺言では全文を自書つまり手書きしなければなりませんでした。 今回の改正では自筆証書遺言のうち財産目録について自書し […]