アフィリエイト広告による不当表示が問題になっています。
アフィリエイトとはインターネット上のサイトなどにコンテンツを提供する者が、そのサイト上に広告主の依頼に基づき広告を表示することによって、表示された広告をクリックした場合や商品やサービスの購入または契約につながった場合に、成果報酬を得る仕組みをいいます。
広告の効果を上げるため、アフィリエイターは広告する商品やサービスに関連する記事を書き、商品やサービスの広告を掲載するということが普通に行われています。
何が問題かというと、アフィリエイターは広告料収入を得たいがために、商品やサービスを過大に評価する記事を書いたり、根拠のないランキングなどを表示したりすることがあるのです。
一方、誇大広告を指摘された広告主は、アフィリエイターが勝手に書いたので自分には責任がないと主張することがあるのです。
単なる言い逃れの場合だけでなく、広告主は自分で掲載したものではないので、本当に訂正しようがない場合もあるのです。
これに対して消費者庁は景品表示法に基づく指針を見直すことになりました。
元々レストランなどのメニューの偽装表示を防ぐために作られた指針でしたが、アフィリエイト広告も対象となるように改正されます。
客観的な記事であるかのように誤認されることも多かったため「広告」であることを表示することも内容に盛り込まれました。
アフィリエイトがどのくらい浸透しているかということ、アフィリエイトに関する指針の見直しを報じる記事にアフィリエイト広告が貼ってあるぐらいです。
その広告の下には小さく[PR]という表示がされていました。
何も表示していないものも多いため、まだ良い方だと思います。
指針で変わるか
公開日 : / 更新日 :
「責任の行方」