ネットの記事で、試着室のある花屋があるという記事を読みました。

鳥取県の北栄町にある花屋「花工房あげたけ」の代表者の根鈴圭一(ねれいけいいち)さんが考えたのだそうです。

ネットで好きな服を買っても届いて着ると思っていたのと違うということがあることから、お客さんが自分で花瓶などの花器をお店に持参して、合う花や飾り方を提案して売るという売り方を考えたのだそうです。

花屋で、試しに花瓶に活けられるということです。

立派な発明だと思います。

日常の花のある暮らしが豊かになると思います。

少し大袈裟かもしれませんが、華道や茶道だけでなく、日常の文化レベルを押し上げる効果があるのではないかと思います。

料理好きなら、この料理なら、あのお皿に盛ってなど、盛り付けにもこだわったりします。

逆に、お店でお皿を見て、あの料理に合うのではないかと購入する人もいると思います。

これまでは、花は花、花瓶は花瓶という買い方が普通だったように思います。

花瓶だと持ち歩きで壊したりすると大変ですから、花と合成できるアプリなどを開発しても面白いかもしれません。

個人的には、女性に花をプレゼントすることはほとんど無いのですが、男性が女性に花をプレゼントしても、女性の方は、花より団子で、食べ物なら食べられたのにと戸惑う人もいるというのが個人的な印象です。

最近では、花器(入れ物)は買えということかと迷惑に感じる人もいるようです。

それでも男性、特におじさんは花が好きというのが、私の中のあるあるです。