韓国(大韓民国)の李在明(イ・ジェミョン)大統領が日本を訪問していました。

尹大統領から変わり、また文政権と同じような状態になるのではという懸念もありましたが、最初の海外の訪問先として日本を選んだことからしても、反日路線をまっしぐらということでもなさそうです。

日本は、尖閣や台湾問題を中心とした対中(中華人民共和国)関係を、韓国は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)に対する防衛問題を抱えており、お互いのアジアでの協力関係を確固たるものにしたいという点では共通していると思います。

経済についても、お互いに人の行き来が自由な方が、両国にとってメリットが大きいことは確かです。

過去の出来事への反日感情は、依然として根強いものの、現在の大国の強引さに比べれば、話せる相手ということなのかもしれません。

会談終了後に、共同宣言などは出されなかったものの、韓国記者団に対し、李大統領から、歴史問題が解決しないからといって、経済や安全保障の問題を投げ出す必要なないのではないかというコメントも出されています。

支持率の低下などがなければ、穏当な路線を歩んでくれそうに思えます。

石破首相からは、李大統領に、アメリカ(U.S.A)との関税交渉に対するアドバイスなどもあったようです。

共通の障害に対して、手を組んだ方が良いのは隣国だけではありません。

日本は、アジアだけでなく、アフリカ諸国とも友好関係を深めています。

国内にすら敵を増やし続けているトランプ政権とは、将来的に大きな差になってくるのではないかと思います。

韓国だけに限っても、決して韓国とアメリカとの関係は、これまでより良好とは言えません。

このところ、日本と韓国は、融和ムードにあるといってよいのではないかと思います。

国民レベルでは、気軽に行き来できる仲になってきているといってよいのではないでしょうか。

日本人は、韓流ドラマが好きだし、韓国人は日本のアニメが好きな人が多いといってよいと思います。

日本人が、韓国料理がおいしいと感じるように、韓国人も日本料理がおいしいと思う人が多いようです。

特に、日本のお店を訪れて、サービスの良さに感激する韓国の人が多いようです。

反日政策が強かった頃に比べ、反対に、そのように日本の良いところを褒めてもらうと、似ているだけでなく、分かり合える相手なのだという気がしてきます。