日本の全国各地で熊が出没しています。
実際に襲われる人も出ています。
それでも、熊を駆除すると役所に抗議の電話がかかってくるそうです。
抗議する人からすれば、人間の社会では、連日ろくでもない事件が起きるので、熊にはそのような罪はないではないかということなのかもしれません。
それに加え、現在働き盛りの世代ぐらい以降は、「クマさん」、「おサルさん」など、子供のころから動物を、かわいい存在として育てられている人が多いように思います。
しかし、動物園で安全に観られる動物やペットとは異なり、野生動物の中には人間と共存しにくいものもいます。
人間が情けをかけても、熊は人間がかわいそうだからといって襲うのをやめてはくれません。
動物愛護などの流れもあり、殺す必要はないのではないかということなのかもしれません。
ただ、熊は賢い動物なので、一度人間を襲ってしまうと、人間を捕食対象としか見なくなる可能性があります。
襲われた人が亡くなってしまった場合、その熊を駆除しても、亡くなった人が戻ってくるわけではないからといって、そのまま放置するわけにはいかないのです。
問題は、駆除するにしても、猟友会などの協力が得られにくくなっていることです。
現在のところ、街中で、警察の許可なしに発砲できませんし、規制が強化されていることや、これまで協力した際に危険にさらされた人もいることや、何より抗議の電話など、駆除という行為自体を快く思わない人もいることから、協力したくなくなるのも無理はありません。
昔なら、マタギなど狩猟により生計を立てていた人もいたため、好むと好まざるとにかかわらず、駆除してもらえる可能性もありましたが、現在は狩猟により生計を立てている人の数が減ってしまっています。
そうなると、やはり市民の防衛のためにも、速やかに安全を確保するための方法として、駆除はやむを得ないのではないかと思います。