このブログでは、今年に入って、先の戦争時に、崩落事故のあった山口県宇部市の長生炭鉱について書いてきました。

海へ伸びていた炭鉱であったため、崩落事故により海水が流入し、働いていた人が犠牲になりました。

犠牲になったのは、韓国(大韓民国)から連れてこられて働いていた人が多かったため、犠牲者の多くが韓国人という状況でした。

戦時中とはいえ、日本側での事故ですから放置してよい問題ではありません。

このような事態を憂えた日本人の中に、在日朝鮮人ではないけれども、この事故で犠牲になった人の遺骨の収集を進める日本人も出てきていました。

今年、はじめには、韓国から遺族を呼び、潜水による捜索が行われました。

しかし、思った以上に現場の状況が悪く、何も見つからないまま、1回目の捜索は打ち切られました。

クラウドファンディングにより資金を集め、水が温んでから、再び捜索が行われ、2回目の捜索では、遺骨が見つかっていました。

この問題で、超党派の議員によって構成される日韓議員連盟と韓日議員連盟が、見つかった遺骨のDNAデータを共有し、身元確認に向けて両国の国会が積極的に協力することを盛り込んだ共同声明を採択しました。

これまでも、遺骨収集について、国会議員への働きかけが行われていましたが、触れたくない問題ということなのか、国は動いていない状態でした。

たまたま事故を知った在日朝鮮人ではない日本人の方の地道な活動が、両国の国会議員に広がっていったことになります。

このような活動の積み重ねにより、両国の友好関係が深まっていくことに期待したいと思います。