外国人の在留資格の有効性を確認するための有効な一つの手段が在留カードによる確認です。 このブログでも何度か書いていますがこの在留カードが偽造カードか本物かわかりにくくなっています。 以前はウェブサイト上から失効しているか […]
「入管」の記事一覧(22 / 39ページ目)
米大オンライン授業のみでの新規留学は不可に
これまでU.S.A(アメリカ)の留学生に対する措置についての記事をいくつか書いてきました。 「オンライン授業のみの留学生の国外退去は撤回へ」 「留学ビザ規制にハーバードやMITが提訴」 といった記事です。 続報が入ってき […]
シェーンは帰ってくるのか
1日のコロナ感染者数が増えています。 非常事態宣言が出された時以上の感染者数となっています。 悩ましいのが外国人の再入国の問題です。 日本に滞在していた在留資格を有する外国人で在留期間が残っていながら再入国できない状態に […]
オンライン授業のみの留学生の国外退去は撤回へ
最近、このブログで「留学ビザ規制にハーバードやMITが提訴」という記事を書きました。 通信制の大学では通信の授業だけですむことは少なくスクーリングなどで実際に登校しなければならない場合があるので海外からU.S.A(アメリ […]
韓国人女子プロゴルフ選手の参加と記事が消える謎
コロナによる影響はオリンピックの延期だけでなくプロスポーツの世界にも及んでいます。 特に女子プロゴルフの世界で韓国人選手の在留資格が切れることが問題になっていました。 プロスポーツ選手も日本に入国するには在留資格を取得す […]
留学ビザ規制にハーバードやMITが提訴
トランプ大統領になってからU.S.A(アメリカ)では外国人の入国が難しくなっていると言われています。 移民や不法入国者に対する政策だけでなく就労の在留資格(ビザ)で働くこともアメリカ人の雇用を奪うことになるという考え方な […]
入管行政での仮放免の危険性
コロナにより外国人の出入国が減っています。 入管の問題も減るような気もしますが新たな問題が出て生きています。 これまで不法滞在や犯罪を犯すなどして強制送還される人がいました。 強制送還の場合すぐに強制送還されるならまだ良 […]