「法律」の記事一覧(3 / 44ページ目)

出向中にインサイダーの疑い

法律

金融庁に出向中の裁判官が、業務で知ったTOB(株式公開買い付け)の情報をもとに行った株式の取引が、金融商品取引法が禁ずるインサイダー取引の疑いがあるとして、証券取引等監視委員会が、強制調査に入りました。 以前とは異なり、 […]

教育現場そっちのけの判断

法律

東京都の非正規公務員として働いていたスクールカウンセラーが、今年1月に雇止め通知を受け、任用されなかったことについて、地位確認や損害賠償を求める訴えを東京地方裁判所に提起しました。 原告ら10人は、5年から26年間にわた […]

頂けない犯罪

法律

「頂き少女りりちゃん」が男性3人から計1億5千万円をだまし取った詐欺事件の控訴審判決が名古屋高等裁判所でありました。 第一審から6か月減刑されて、懲役8年罰金800万円という判決が言い渡されました。 半年軽くなりましたが […]

再審で無罪

法律

死刑判決が確定している袴田巌さんの再審の判決が静岡地方裁判所でありました。 無罪判決が言い渡されました。 裁判所は証拠の捏造についても触れました。 もともと犯行時に履いていたとされるズボンが、袴田さんのサイズに合わず、履 […]

司法手続きの限界

法律

死刑判決が確定していた袴田巌さんの事件を受け、朝日新聞社により、再審請求を巡るアンケートが元裁判官や現役裁判官に行われていました。 アンケートに応じたのは、元裁判官15人、現役裁判官3人です。 司法制度に関わるものですが […]

風の噂ではない

法律

以前、このブログの記事でも取り上げた岐阜県大垣市の風力発電建設を巡り、警察が、建設反対派住民の個人情報を収集して業者に提供していたことに対する損害賠償を求めた裁判の控訴審判決が名古屋高等裁判所でありました。 結論としては […]

テレグラムの特殊性

法律

通信アプリ「テレグラム」を提供するテレグラム・メッセンジャーLLPのCEOパベル・ドゥロフ氏が、フランス(フランス共和国)で逮捕されました。 違法な投稿を監視・削除するコンテンツ・モデレーションを怠ったことがテレグラムを […]



ページの先頭へ