「エネルギー政策」タグの記事一覧

台湾で原発ゼロが実現

事務所その他

台湾で唯一稼働していた屏東県にある第3原発2号機が、5月17日稼働を停止し、台湾は原発ゼロの国となりました。 ただ、政策としては、完全に原発ゼロで確定というわけではなく、今後の政権の考え方次第で、再稼働する可能性も残って […]

やっぱコスパ悪い

事務所その他

原子力発電所による発電について、東北大学大学院環境科学研究科の明日香寿川(あすかじゅせん)教授が、参議院経済産業委員会の参考人として、意見を述べました。 「米国では原発の建設費が高く、運転コストも再生可能エネルギーより高 […]

過ちから向かう先

事務所その他

先の戦争での同盟国であるドイツ(ドイツ連邦共和国)と政策が大きく分かれることになっています。 ナチスの暴走を許してしまったドイツですが、メルケル元首相の時の難民受け入れといい、現政権下でのエネルギー政策といい、国内外から […]

地元もNOと言っている

事務所その他

福井県の美浜原発の運転が8月末に始まり、9月から送電を開始しています。 政府は、エネルギー政策を転換しようとしています。 夏の電力需要増のドサクサに紛れて、既存の原発の運転を次々と再開しています。 これを受け、経済産業省 […]

国の事業ではないですか

事務所その他

政府が再び原発の再稼働を始める方針であることに批判が出ています。 これに対して西村経済産業大臣はエネルギー基本計画に矛盾しないという見解を示しました。 福島県での原発事故前の発電に占める原子力の割合は30%前後で、現在は […]

電力政策

事務所その他

北海道の電力の問題は、災害が原因なのでやむを得ないとしても、災害時にどうするかは普段から対策を考えておかなければなりません。 日本列島は地震が起きないところがないような状態ですから、対策をしておくに越したことはありません […]



ページの先頭へ