「原子力発電所」タグの記事一覧

近寄れない場所に近づく逃げ方

事務所その他

新潟県の柏崎・刈羽原発が再稼働しようとしています。 テロ対策の不十分さなどもあり、原子力規制委員会から運転禁止命令が出ていましたが、解除されています。 再稼働には、地元住民の同意が必要ですが、反対の声もあります。 避難計 […]

例外へのこだわり

事務所その他

政府は、核兵器禁止条約についてオブザーバー参加もしないと発表しました。 日本は、核不拡散条約(NPT)には批准していますが、核兵器禁止条約には、批准もしていないし、オブザーバー参加もしないというこれまでの方針を継続すると […]

地上の人工太陽

事務所その他

政府は、2050年ごろを目指してきた核融合炉による発電の実証実験の目標を2030年代に修正しました。 前倒しして原型炉の建設を目指すことになります。 今日本で実用化されている原子炉のメインは核分裂による原子炉です。 放射 […]

懐と腹のせめぎあい

事務所その他

新政府の経済政策が発表されています。 住民税の非課税世帯に3万円を支給することを検討しているようです。 その他にも、電気・ガス料金の補助を再開し、ガソリンの補助金の延長もする方針のようです。 このブログでは、さんざん原発 […]

積極活用で出てくる問題

事務所その他

関西電力は、高浜原発1号機(福井県)を50年を超えて運転するために必要な保安規定の変更が、原子力規制委員会によって認められたと発表しました。 既に、最長で60年運転できることになっています。 30年を超えて運転する場合は […]

これが原子力村のやり方か

事務所その他

このブログでは、さんざん、現在の原子力発電に反対する立場で記事を書いてきました、 その理由は、原子力発電所自体の危険性だけにあるわけではありません。 通常運転した場合に出る放射性廃棄物の処理や保管に対する危険性も考えたう […]

やっぱコスパ悪い

事務所その他

原子力発電所による発電について、東北大学大学院環境科学研究科の明日香寿川(あすかじゅせん)教授が、参議院経済産業委員会の参考人として、意見を述べました。 「米国では原発の建設費が高く、運転コストも再生可能エネルギーより高 […]



ページの先頭へ