在留資格が新設され、役所は対応に苦慮しそうだということを書きました。 外国人に対応するために通訳などの人材を増やさなければならないからです。 外国人に対応するためには日本人が外国語を理解する方法と外国人に日本語を覚えても […]
「2019年」の記事一覧(49 / 52ページ目)
新しい在留資格の先行き
在留資格が新設されますが、早くも先行き不安です。 現在の在留資格でも技能実習生が受け入れられていますが、大手企業でも問題が起きています。 実習計画の取り消し処分がなされています。 三菱自動車ではフィリピン人実習生を溶接作 […]
対応の遅れには行政書士をご活用ください
改正出入国管理法について閉会中の国会で審査が行われています。 急いで通過させた法案だけに成立前から中身は具体的な規定を欠いており政令省令で定めるという部分が多いという批判がありました。 4月の施行を前に流石にもう具体的な […]
西の下町で空飛ぶクルマ
下町の工場の技術を集結してロケットを飛ばすというプロジェクト「下町ロケット」が話題になりましたが、関西版の下町ロケットが立ち上がりそうです。 2025年に大阪で万博が開催されることが決定しているため、それに合わせて202 […]
ドローントラブルと規制の強化
国土交通省がドローンの飲酒操縦を禁止する方向で検討を始めていると報道されています。 アメリカではすでに飲酒操縦が禁止されている州もあります。 飲酒して操縦士して事故が発生したという話はあまり聞きません。 にもかかわらずド […]
ペットに財産を残す方法
ペットに財産を残したい人に民事信託の手法を用いいた財産管理が流行っています。 ペットには法人格がないですし、相続人にもなれないのでペットに相続させたり遺贈するということは法的にできません。 そのため民事信託の手法を活用し […]