「2022年」の記事一覧(32 / 53ページ目)

使い方次第

法律

役所から誤振込されたお金を、戻さず使ってしまったという事件が連日報道されています。 一時は使ってしまったなら、もう回収できないだろうと感じていました。 しかし、9割がた回収済みのようです。 誤振込したのが役所であることが […]

打ち出の小槌

事務所その他

景気の先行きが不透明なので、少し良い話題を提供しようと思います。 日本銀行の決算によれば、資産総額が過去最高になりました。 資産内容としては貸出額が大きくなったことが、主な理由です。 新型コロナウィルスの影響により、企業 […]

出世払い

法律

最近、学生支援機構が奨学金の残債務について保証人に全額請求し、返還を受けていた事案で、保証人側に不当利得の返還請求が認められた裁判の判決をご紹介しました。 保証人には分別の利益(ぶんべつのりえき)があることを書いた記事で […]

後退禁止で前進

法律

生活保護費を引き下げた処分が、生存権を侵害し憲法に違反するとして処分の取り消しを求めた訴訟の判決が熊本地方裁判所でありました。 判決は生活保護費引き下げの処分を取り消しました。 原告側の勝訴ということになります。 生活保 […]

定款認証は認証されるか

開業

会社を設立するには定款を作成する必要があります。 定款は会社の憲法のようなものです。 会社設立時に作成する定款を原始定款と呼びますが、会社法上の定義では原始定款に署名した者が発起人とされます。 定款の作成には公証人の認証 […]

声の揚げ方はアナログ

事務所その他

通常、警察は犯罪事実を認知する事により捜査を開始します。 警察官はパトロールを行っていますが、必ずしも犯罪を探し回っているわけではありません。 そのため犯罪被害にあった場合は、被害届を出すか、刑事告訴をすることになります […]



ページの先頭へ