最近、フランス(フランス共和国)でサルコジ元大統領が有罪判決を受けたり、マクロン政権下でデモが起きていることについて、それぞれ政治家の不祥事や政情不安である可能性もありますが、ロシア(ロシア連邦)やアメリカ(U.S.A)、イスラエル(イスラエル国)の切り崩し工作の影響の可能性もあることを書きました。

今日、テレビを観ていたら、次のようなクイズが出題されていました。

たくさん問題が出題されるクイズ番組の中ではなく、クイズとは関係ない番組のクイズコーナーでの1問だけの出題です。

「ハイチ(ハイチ共和国)からフランスへの賠償金の理由は?」という問題です。

選択肢が複数挙げられ、

1 第一次世界大戦

2 奴隷を失った

3 船を壊された

という選択肢が示されていました。

答えは、「奴隷を失った」からです。

偶然ということがないわけではないのですが、この時期に、この問題が出題されるのが、たまたまだと感じられるでしょうか?

この出題からは、

1 フランスが、奴隷を使っていたこと

2 奴隷として使われていた人々が独立してハイチ共和国をつくったこと

3 ハイチが独立するにあたり、フランスの奴隷所有者が奴隷という財産を失うので、ハイチから多額の賠償金をフランスが得たこと

が読み取れます。

この出題にフランスを非難する意図を読み取るのは、勘ぐり過ぎでしょうか?

問題はなぜ、フランスを非難するような出題がなされたかということです。

ちなみに10月3日は、ハイチの独立記念日ではありません。

自由の国といわれるフランスも、1789年にフランス革命が起きているにもかかわらず、1804年にハイチが独立する際に、奴隷という財産を失うのだから賠償金を払えということで、ハイチから多額の賠償金を得たわけです。

これを非難する意図や、現在フランスで起きているデモなどでフランス国民を支持する意図で出題されたのなら、それもありかなと思います。

ただ、以前書いたように、ロシアやアメリカ、イスラエルなどいずれかの国の切り崩し工作の一環としてなされた場合や、日本側にも同じように切り崩しを行うような要請や意図があるのであれば、話は別になります。

この辺の背景、例えば、フランスのマクロン政権に問題があるのであれば、マスコミとして堂々と、それを報道してほしいと思います。

フランスの政情だけでなく、日本側が、現在フランスを非難することが、何か国益につながるのであれば、それも報道してほしいと思います。

デモの報道はあるものの、それ以外の報道があまりないまま、このようなクイズの出題がなされると、陰謀論もなくはないかなと勘ぐってしまいます。

仮に、偶然ならば、この時期に、この問題を出題する選択センスに疑問を持ちます。