就職活動をしている学生さんの内定率が上がっているようです。
新型コロナウィルスの影響もあり、就職活動の仕方も様変わりしています。
ウェブ面接などを実施している企業もあるようです。
就職活動の仕方だけではなく、新型コロナウィルスによる活動自粛が実施されていた頃は企業業績も不透明なので、採用活動は低調だったといって良いと思います。
企業によっては雇用調整助成金などでも雇用を維持しきれずに、人員整理を行ったところもあります。
そのため新たな人材確保の必要性が改めて出てきている時期でもあります。
内定率が上がる一方で、学生さんの方は内定をもらっても就職活動を続けるという人が増えています。
そのため、人手不足により人材確保が必要な企業側が、内定を出した学生に就職活動をやめるよう働きかけるいわゆるオワハラが問題になっています。
社会背景は異なりますがバブル期にも同じような現象はありました。
人材確保のため企業が接待といってもよいほどの待遇で学生を拘束し、他企業へ行かないようにしていた時期がありました。
現在、採用活動は採用試験だけでなく、インターンシップを活用する企業も増えています。
ミスマッチを防ぐには実際に働いてみるのが一番です。
ただこのインターンシップも直前には行いにくいため就職活動を大学3年生で行うのが普通になるなど問題もあります。
就職活動の前倒しの何が問題かといえば、留学などを断念する学生も出て生きているということです。
留学に限らず、学生の頃しかできないことをするチャンスなのに、日本にいて就職活動をしなければならなくなるというのは思ったよりも弊害が大きいのではないかと思います。
ただその時間を遊ぶために使っている学生もいると思うので、それなら就職活動をしている方がまだましかという気もします。