「分析」タグの記事一覧

漢字が使われていなかったといえようか

事務所その他

高知県南国氏市の若宮ノ東遺跡で発見された土器の破片に漢字が刻まれている可能性があることがわかりました。 弥生時代後期から古墳時代初期のものとみられています。 破片ですので一部欠けていますが、専門家の分析では「何」と「不」 […]

猫も鳴いてた平安京

事務所その他

犬を逆転するほど猫の人気が高まっています。 日本の多くの猫の祖先が、平安時代に九州に渡来したものであることがわかりました。 アニコム先進医療研究所の研究でわかりました。 まず、遺伝情報の解析から、ある遺伝子が、いつから受 […]

昔々ウラシルは

事務所その他

はやぶさ2が小惑星リュウグウから持ち帰った砂の分析が進んでいます。 リュウグウから持ち帰った砂の中に、生物の遺伝に関連する物質の1つであるウラシルという塩基が含まれていたことがわかりました。 ウラシルはRNAを構成する塩 […]

我々も低温抽出だったのか?

事務所その他

隕石から低温でDNAやRNAを抽出することに成功したと北海道大学などの研究チームが発表しました。 隕石自体にはDNAやRNAはありませんから、正確には隕石の中からDNAやRNAの塩基を抽出したということになります。 これ […]



ページの先頭へ