「安全」タグの記事一覧

防災と町づくり

建設業

大分県大分市の佐賀関で火災が発生し、延焼により地域一帯が焼け野原のようになってしました。 既に犠牲者が出ていることはわかっていますが、炎症エリアの広さからいえば、犠牲者の数は少ない方といってよいのではないかと思います。 […]

カモが梅背負ってくる

事務所その他

6月6日は梅の日です。 なぜ、梅の日かというと、昔日照りが続いていた時期があり、1545年の4月17日に、現在の葵祭にあたる加茂神社の例祭で、後奈良天皇が梅を奉納して祈願したところ、大雨が降り始めたことに由来します。 旧 […]

台湾で原発ゼロが実現

事務所その他

台湾で唯一稼働していた屏東県にある第3原発2号機が、5月17日稼働を停止し、台湾は原発ゼロの国となりました。 ただ、政策としては、完全に原発ゼロで確定というわけではなく、今後の政権の考え方次第で、再稼働する可能性も残って […]

3匹の子ブタの教訓?

建設業

千葉県で、コンクリートブロックを積み上げた建築物を建てていた男性が、建築基準法違反及び公用文書毀棄の疑いで逮捕されました。 浦安市が、再三、建築工事の停止を命じていましたが、男性は、これに従わず建築を続けていました。 男 […]

シュノーケリングに注意

事務所その他

夏です。 海水浴など水辺での事故に気をつけて遊ばなければなりません。 海水浴では離岸流に注意しなければならないことが周知されてきた感じがします。 水辺での事故の統計的な分析により、重大な事故につながりやすいマリンレジャー […]

ドローン上げて雪下ろす

許認可

またまた、ドローンの新たな活用法が出てきました。 今年は雪が多く、雪国でも例年にない雪の多さのようです。 その分、雪下ろしも大変になっています。 雪国で暮らしたことがないと、いずれ溶けるのだから放っておけば良いなどと考え […]

お正月に高まる危険

事務所その他

お正月を迎えています。 正月早々、あまり良い話題ではないのですが、毎年お餅を喉につまらせる人が出ます。 このような事故は1月1日が最も多く、2日、3日の順で続くのだそうです。 正月は餅を食べるものという習慣の根強さが統計 […]



ページの先頭へ