「対策」タグの記事一覧(2 / 5ページ目)

やはり増えてきた

事務所その他

改正民法の記事は、今日は一旦お休みして、時事的な記事をはさみます。 今日から7月です。 暑い季節が本格化します。 上昇するのは気温だけではありません。 物の値段も上がっています。 電気料金も上がりそうです。 困ったことに […]

改めて対策を

事務所その他

新型コロナウィルスの感染症の分類が5類に引き下げられ、マスクをしていない人も多く見かけるようになりました。 新型コロナウィルスの感染者数事態は決して少ないわけではありません。 それに加え、ここへ来て、マスクの効果が分かる […]

病気自体に変化はない

事務所その他

新型コロナウィルス対策のためのマスクの着用などが4月から緩和されます。 感染者数が年末年始に増えたもののそのあたりをピークに下がっているためです。 ピークアウトし、収束に向かっているという判断なのだと思います。 それでも […]

塞いでいるかご確認を

建設業

建築基準法や建築物省エネ法が改正され、脱炭素に大きくかじを切ろうとしています。 高気密の住宅が増えているため、換気の基準なども見直されています。 電気代が高騰している中、やってしまいがちなのが、通気口を塞ぐという行動です […]

上げたら下がる可能性

事務所その他

日銀が、とうとう長期金利を0.25%から0.5%へと引き上げました。 日銀の黒田総裁は、政策転換ではないし、利上げでもないと否定していますが、事実上の利上げとなります。 数字の上では、これから国内での借金は減ってくるとい […]

海外勢は漁夫の利

事務所その他

円安が進んでいますが、日銀はかたくなに利上げをしません。 為替相場が変動する原因は複雑な要因によるものなので、何が原因か特定は難しいところがあります。 しかし、今回は外貨と円の金利差に要因があることは明らかです。 国内の […]

難民支援と経済対策

事務所その他

ロシアのウクライナへの攻撃が止まりません。 ウクライナ国内で身動きが取れなくなっている人もいますが、国外の脱出する人も増えています。 ただし成人男性はなかなか国外へ脱出するわけには行きません。 日本と異なり、2014年ト […]



ページの先頭へ