アメリカ(U.S.A)のカリフォルニア州で、スターバックスで提供したホットドリンクの蓋がきちんと固定されていなかったことで客が重度のやけどを負ったとして訴えていた裁判の評決がありました。 陪審では、スターバックス側に50 […]
「損害賠償」タグの記事一覧
一般化して考えるべきではない
2018年、大阪市生野区で聴覚障害特別支援学校に通う生徒さんが、重機にはねられ死亡するという事故がありました。 建設会社に、遺族が損害賠償を求めていた裁判の控訴審判決が大阪高等裁判所でありました。 第一審の大阪地方裁判所 […]
保険を検討すべきでは
大阪市の教育委員会が市内の小学校で61時間プールの注水を止めなかったミスがあったことを公表しました。 損害額は算定中です。 かなりの額になると思います。 全国の学校で同様のミスがちょくちょく起こっています。 担当教員が損 […]
適正手続も保障されていない
ガーナ人男性が、難民申請をして、不認定となりましたが、その際、不認定に対する不服申立ての棄却決定通知の日と退去強制の日を意図的に同じ日にされ、不服申立ての棄却に対する裁判の機会を失ったとして、国に損害賠償を求めた裁判の控 […]
共通化により違いが浮き立つ
請負契約についての続きです。 旧法でいう、請負人の瑕疵担保責任についての規定について書きます。 旧法では、売買で売り主の瑕疵担保責任についての規定があり、請負でも請負人の瑕疵担保責任についての規定がありました。 似ている […]
持つだけで出る犠牲も
近隣諸国との関係やウクライナ問題などを受けて、政府は防衛費を増額しようとしています。 これにより、自衛のための兵器や自衛施設は増強されることになりそうです。 財源をどうするかという問題はありますが、軍隊さえ存在しないと主 […]
法の不備と言わざるをえない
森友問題で自死した赤木さんの奥さんが、財務省の当時の理財局長だった佐川宣寿氏を訴えた裁判の判決が大阪地方裁判所でありました。 結論は請求が棄却され、赤木さんの奥さん側の敗訴ということになります。 少しわかりにくいので解説 […]