動物愛護法(動物の愛護及び管理に関する法律)が施行されてから3年ほど経ちます。 5年を目処に見直すように規定されているため、改正に向け検討作業が進んでいます。 問題として指摘されているのは、動物愛護法を根拠に保護活動をす […]
「改正」タグの記事一覧(2 / 14ページ目)
不同意性交罪、不同意わいせつ罪に変わりました
性被害はあるものの法律で立件しにくいケースもあったため、刑法が改正され7月13日から施行されました。 強制性交罪と準強制性交罪が不同意性交罪に改められました。 改正前の強制性交罪では、暴行又は強迫を用いてという要件があっ […]
共通化により違いが浮き立つ
請負契約についての続きです。 旧法でいう、請負人の瑕疵担保責任についての規定について書きます。 旧法では、売買で売り主の瑕疵担保責任についての規定があり、請負でも請負人の瑕疵担保責任についての規定がありました。 似ている […]
パズルが埋まってきた
改正民法の記事の続きです。 旧法での売主の担保責任にあたる規定について書いています。 前回目的物の瑕疵について書きました。 今日は権利の瑕疵についてです。 まず改正法の条文構造としては、前回書いた目的物についての不適合の […]