侵略へも軍国化へも警戒が必要 2025年3月23日 事務所その他 日本の国防に関する動きが活発です。 ロシア(ロシア連邦)がウクライナに侵攻したことや、イスラエル(イスラエル国)とハマスの戦争も相当影響しているのではないかと思います。 中国(中華人民共和国)が台湾に侵攻する危険を考える […] 続きを読む
早速、お出まし 2024年10月9日 事務所その他 ロシア(ロシア連邦)海軍の船、ステレグシチー級フリゲート艦3隻、ドゥブナ級補給艦1隻が、10月5日には対馬沖を南西に航行し、10月7日には与那国島と西表島の間の海域を航行したことがわかりました。 この船は、ロシアでは、沿 […] 続きを読む
防御の壁 2024年4月20日 事務所その他 岸田総理が訪米し、日本の防衛費増額による防衛力の強化はアメリカ(U.S.A)で歓迎されたようです。 その際、日米共同声明で自衛隊とアメリカ軍の指揮統制の連携強化が打ち出されました。 これに憲法学者や政治学者がつくる立憲デ […] 続きを読む
推せないオスプレイ 2023年12月3日 事務所その他 墜落事故が多いと言われているアメリカ(U.S.A)の輸送機CV22オスプレイ(空軍)が、鹿児島県の屋久島沖で墜落しました。 事故原因はまだわかっていません。 日本に導入される時も、デモンストレーションとして要人を乗せて飛 […] 続きを読む
喉元過ぎたか 2023年5月4日 事務所その他 ウクライナとロシア(ロシア連邦)の戦争をきっかけに、岸田内閣が防衛費の増額を決めています。 増税により増額しようとしていますが財源が決まっていないというのが現状です。 そこで財源の1つとして検討されているのが建設国債の発 […] 続きを読む
援護射撃 2023年4月29日 事務所その他 防衛費が増額されることが決まっていますが、他にも防衛力を強化する動きが見られます。 装備品などを製造する企業をフォローする法案が可決されようとしています。 自衛隊の装備品はアメリカ(U.S.A)などから買って、輸入してい […] 続きを読む
あれ、買って 2022年12月24日 事務所その他 防衛費の増額のため増税するという岸田総理の発言が問題になっています。 党内での調整もできていなかったようで、萩生田政調会長からも財源として国債も検討すべきという異論が出ていました。 このような意見を受けてか、増額される防 […] 続きを読む