帰化の際の日本語能力 2018年5月8日 入管 外国人が日本へ帰化する際、事前に法務局へ相談に行くことが多いです。 在留資格の申請と異なり帰化の申請は法務局の管轄です。 その際、法務局の人と話をするので日本語の能力がどれぐらいあるのかはわかってしまいます。 日本語の能 […] 続きを読む
行政書士の地域性 2018年5月7日 許認可 地方都市で自動車業務をメインに業務をされている先生とお酒の席でお話する機会がありました。 現在、東京では軽自動車登録のオンライン申請が始まったので地方での事情を聞いてみました。 地方ではまだオンライン申請に対応していない […] 続きを読む
借入金の返済額 2018年5月6日 開業 創業融資の返済額については手元に残りそうな利益を基準に返済額を決めていくという記事を以前書きました。 これは、本当に開業前に融資を受ける場合は収入の実績がないわけですからあくまで予測を元に返済額を決めることになるわけです […] 続きを読む
旅行業 2018年5月5日 許認可 ゴールデンウィークに旅行にでかけた方もいらっしゃるのではないかと思います。 この旅行業を行うにも許認可が必要です。 第1種、第2種、第3種と種類があって、それぞれ営業のための資産要件や取り扱える業務の範囲が異なります。 […] 続きを読む
大阪へ 2018年5月4日 事務所その他 先月末、大阪へ行ってきました。 前回行った時に噂に聞いていたとおり、エスカレーターに並ぶのが右側だったので、今回は始めから右側に並ぶことができました。 今回は帰りの飛行機まで時間があったので少し大阪市内をうろうろしました […] 続きを読む
法律の勉強その4 2018年5月3日 法律 前回、法律の解釈まで書きました。 法律の条文を解釈したあとは、何をすればよいのでしょうか。 次に行うのは、その条文に問題となっている事案があてはまるかどうかを確認する作業です。 ここで使うのが法的三段論法です。 規範:条 […] 続きを読む
補助金と助成金 2018年5月2日 開業 事業主の資金調達の方法の一つである補助金と助成金について書きたいと思います。 まず資金調達と書きましたが、金融機関からの融資では先にお金を借りて事業資金として使うことができますが、補助金や助成金では先にアクションを起こし […] 続きを読む