「2018年」の記事一覧(46 / 48ページ目)

名古屋へ

事務所その他

1月26日金曜日、仕事の都合で名古屋に行ってきました。 ぷらっとこだまで新幹線のチケットを予約。 これはあくまで乗車券ではなく、一人でも決行のツアーのような扱いです。 東京ー名古屋間8300円+チケット郵送代 乗り遅れた […]

役所巡り

事務所その他

郵送でも取れる書類なのですが、あまり土地勘がない役所が多かったので直接役所回りに行ってきました。 以前役所に出入りしていた時は整理券が出るところはあったのですが、現在は整理券と一緒に、証明書類の引換券が出てくる役所が多か […]

創業資金 その3

開業

前回まで創業時の資金調達方法として他人資本のうち借り入れが現実的な方法だということを書きました。 借入先として頭に浮かぶのが銀行です。 銀行 まず、銀行という言葉の意味を確認しておきましょう。 広い意味での銀行は、受信業 […]

創業資金 その2

開業

自己資本と他人資本 元手となるお金は、返済しなくてもよい自己資本と返済しなければならない他人資本に別れます。 自己資本 返済しなくてもよい自己資本の調達手段としては株式の発行や予め直接お客さんから商品やサービス代金を集め […]

創業資金 その1

開業

事業を始めようと思ったら、お金が必要です。 すでにスポンサーがいる人はとてもラッキーです。 自己資金が少なければ、資金を調達しなければなりません。 創業時のお金をシードマネーと呼ぶことがあります。 いきなりベンチャーキャ […]

建設業と社会保険

建設業

最近書いた記事「経営事項審査基準の改正」で法改正により社会保険に入っていないと建設業の経営事項審査での減点が大きくなるということを書きました。 さらに、その後の報道によると国土交通省は社会保険加入を建設業の許可要件へ追加 […]

結構厳しい

入管

外国人にとって在留資格の種類の違いは結構厳しいものがあります。 例えば外国人が飲食店でコックさんとして働く場合、お店が忙しくても接客はできません。 就労についての在留資格の種類が異なるからです。 私がよく行くカレー屋さん […]



ページの先頭へ