最近、福島の原発事故で国家賠償請求を棄却した裁判についての記事を書きました。 いろいろ書いているうちに、東京電力の株主が、旧経営陣に対して提起した株主代表訴訟の判決が、東京地方裁判所でありました。 損害賠償請求が認められ […]
「法律」の記事一覧(25 / 48ページ目)
過失論その2(民事法を中心に)
過失をテーマにした記事の2回目です。 1回目で刑事法の説明をしたことには訳があります。 刑事法と民事法の分野で共通するということもありますが、異なる部分があることも理由の1つです。 過失に限らず、法律では同じ法律の中の全 […]
過失論その1(刑事法を中心に)
最近、福島県の原発事故で国家賠償を求めた裁判についての記事を書きました。 事故当時、国が公表していた津波の予測データを基に、予測可能な範囲で対策を講じていたとしても、結果を回避できる可能性が低かったということで国の過失が […]
その方法を取ったこと自体が過失に等しい
福島の原発事故について国家賠償請求をした裁判の記事の続きです。 損害賠償を認める根拠について過失責任から無過失責任まで、考え方としては幅広くあることを書きました。 国家賠償法では公務員の故意または過失が要求されているけれ […]
特殊な発電方法には特殊な考え方もありうるのでは(責任論を中心に)
前回予告したとおり、福島第一原発の事故について国家賠償請求がなされた裁判について書きます。 前回までで国家賠償法第2条で公営物の設置または管理から生じた損害については国家賠償請求の余地があるものの、福島の原発事故では原発 […]