「不正」タグの記事一覧

職責の判断

法律

オリンパスの損失隠しが発覚した問題で、適正な監査が行われず、損失隠しを見逃して会社に損害が生じたとして、オリンパスの株主が、あずさ監査法人を訴えていた裁判の判決が、東京地方裁判所でありました。 結論としては、東京地方裁判 […]

定期的にチェックを

事務所その他

このところ大手企業の職員による不正が相次いでいます。 業界を含めての製造に関する不正が、組織的に行われることがありますが、職員個人のものとみられるものが多いです。 三菱UFJ銀行の職員による、貸金庫からの窃盗もその1つで […]

犯罪は犯しても不正はしにくい環境

事務所その他

戦後、住宅や生活必需品に確保に困った時代から、いかに便利なものにリニューアルするかという時代になっています。 そのせいもあってか、少し前までは、特にこれまであったものについては、いかに価格が安いかという点に消費者の意識が […]

簡単で透明性のある方法はないものか

開業

新型コロナウィルスについては、感染者数が極端に減っているわけではないものの、5類への格下げが決まっています。 これに伴い、経済活動も平常時に近い状態に戻そうという動きがあります。 外出や外出時の行動にも変化が現れてきてい […]

どこまでの認識が必要か

法律

持続化給付金が給付され始めた当時、早く支給しなければ、潰れてしまうという意見も多かったため、簡易な審査での迅速な支給が要請されていました。 簡単な手続だと不正な申請が出てくることが予想されました。 やはり不正な申請が次々 […]

共通テストで不正行為認定

事務所その他

大学入試センターが実施する新しい大学入試の共通テスト試験が実施されました。 事前にSHARP製のマスクが使用できるか話題になっていましたが、使用して問題ないということになっていました。 そのマスクで大学入試共通テストで初 […]

国家資格での不正発覚

許認可

国家資格でもある施工管理技士の試験で不正合格が明らかになりました。 大和ハウス工業によれば受験資格として要求される一定期間の実務経験について会社側がチェックをセずに証明書に押印していたとのことです。 社内の内部告発から明 […]



ページの先頭へ