「2018年」の記事一覧(21 / 48ページ目)

お祭りの前に

許認可

花火やお祭りの季節です。 どちらにもつきものなのが露店です。 露店を開くには、警察への道路の使用許可や保健所への食品営業許可の申請をしてそれぞれ許可を取得する必要があります。 許可を取得せずに出店すると本当に「後の祭り」 […]

意外と身近な電波法

許認可

マイナーな割には多くの人に関係が深い法律なので電波法絡みで少し問題になりそうな話題について書きます。 日本で電波を送受信する場合、無線機器には技術基準適合証明マーク、通称技適マークというのが必要になります。 主にメーカー […]

誘導にご注意を

事務所その他

ツイッターでも配信したのですが、最近ブラウザーから突然ラッキービジターに選ばれたという表示やウィンドウズのセキュリティシステムが破壊されていますという表示がされ詐欺サイトへの誘導されるという事案が発生しているのでご注意く […]

契約書審査おいくら?

民事

法人に限りませんが、いわゆる企業法務の場合、法務としての業務の割合が多いのが契約書絡みの仕事です。 ドラフトの作成から契約の締結まで相手と数回やり取りすることもめずらしくありません。 契約書絡みの仕事も行政書士の業務範囲 […]

セミの戦略

書籍

普段、法律や手続きの話題が多いので今日は少し趣向を変えてみます。 夏休みでもあるので仕事に関係のない本をご紹介します。 「素数ゼミの謎」 アメリカの特定の場所で一定間隔でセミが大量発生します。 その理由を教えてくれる本で […]

遺言書の探し方

遺言

遺言書の探し方について書きます。 公正証書遺言の場合が一番簡単です。 近くの公証役場に行って調べればデータベース化されているのですぐにわかります。 公正証書遺言の場合、被相続人が公正証書遺言の手続きをした公証役場でなくて […]

運送業と許認可

許認可

通販などで物を買う時の送料が上がったような気がしますが、これまでがむしろ不自然でした。 運送屋さんが動いているのに送料無料というのはどこかにしわ寄せが来ていたわけです。 適正な料金になってきたのかもしれません。 ただ、一 […]



ページの先頭へ