「2018年」の記事一覧(28 / 48ページ目)

営業秘密

民事

知的財産の活用について書きます。 知的財産といえば、特許や商標を思い浮かべる方が多いと思います。 中小企業でも特許や商標を取得している会社はありますが、多くの会社では手続きが面倒だったり費用がかかるため、特許の取得や商標 […]

スマホ4年縛り

民事

スマートフォン通信大手のうち4年縛りといわれる契約方法を採用している会社があります。 この4年縛りは端末料金を4年間分割払いにして販売する方法です。 通信各社は通信料金で利益を上げるので長期の固定客が見込める販売方法を開 […]

会社法務

民事

弊所には開業、会社設立の専門サイト「開業ドットコム」があるのですが、開業後や会社設立後の業務は行っていないかというとそんな事はありません。 企業法務の経験もありますので、契約書の作成や審査も行います。 ただ、問題なのは契 […]

freeeの口座振替

事務所その他

クラウド会計サービスfreeeを使い始めて3ヶ月ほど立ちましたので、状況をご報告いたします。 以前使い始めたばかりで口座振替の処理をまだ経験していないということを書きました。 ここでいう口座振替は銀行口座などに入金するこ […]

CD,CD-ROMの整理

アイテム

CDはほとんどがプラスチックケースに入っていて、1枚だけだとたいした厚さではありませんが、枚数が増えると場所を取ります。 音楽CDの場合、ジャケ買いする人もいると思いますので、不織布に収納したくない人もいらっしゃると思い […]

遺産分割への関わり方

相続

昨日書いた記事、「民事法務と紛争性」に関連してもう一つ大事な業務があります。 相続分野です。 相続発生時、遺産分割で紛争性が出てくる場合があります。 相談者は相続人間で話はついているということで遺産分割協議書の作成をしよ […]

民事法務と紛争性

民事

ブログで民事のカテゴリーを新設しました。 なぜ民事法務の業務を行っていることをこれまであまり強調してこなかったかというと、民事法務をやりたくないということではなく他に理由があります。 紛争性のあるものに関わることができな […]



ページの先頭へ