ドローンが様々な分野で活用されています。 このブログでも何度か取り上げています。 今回ご紹介するのは身近で起こりそうでありながら、日本ではあまり利用されていない方法です。 どのようなことに利用されているかというと、スズメ […]
「2022年」の記事一覧(52 / 53ページ目)
改正法案の再提出を見送っても長期収容の解消は必要
昨年の国会に入管難民法の改正案が提出されました。 スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんが、入管施設内で亡くなった事件もあり、入管の外国人への対応方法が問題になっていました。 この他にも外国人への取り扱いが人権問題と […]
感染者数増え始めました
ほぼ封じ込めに成功したかと思われた新型コロナウィルスですが、年明け感染者が拡大しています。 オミクロン株が中心の感染拡大のようです。 沖縄で感染者数が増えていますが、米軍基地が感染原因となっているようです。 実際噂のレベ […]
警察でのドローン配備増
全都道府県というわけには行きませんが、かなりの部分をカバーする警察本部に災害用ドローンを配備することになりました。 配備されるドローンの全てではありませんが、風に強かったり、赤外線カメラを搭載していたり任務が重い分、性能 […]
ウィンドウズアップデートでブルートゥースドライバーのアイコンが消える事象について
ウィンドウズのアップデートでシステムに不具合が出る方がいらっしゃると思います。 今日はそのうちの1つの不具合についての対処法について皆さんと共有したいと思います。 どのような事象かというとウィンドウズ10をアップデートし […]
回復と感染者増加の微妙な関係
人出が戻りつつあります。 初詣や初売りへの人手が増え、お店の売上なども昨年に比べれば増え、少しずつ平常時に近づいています。 その分一時極端に減っていた新型コロナウィルスの感染者も少し増えてきました。 特にオミクロン株の感 […]
移動オービスの予算計上
小学生の集団登校が行われている地域があります。 元々は交通戦争と言われた昭和30年代に、児童の安全のために行われはじめたようです。 皮肉なことに、その集団登校の列に車が突っ込むという事故がたまに起きます。 現在、集団登校 […]