沈黙の臓器と言われる膵臓にできる膵がんの転移が起こる要因を京都大学の研究チームが究明しました。

膵がんが悪化していく過程で、RECKと呼ばれるタンパク質が減ると、がん細胞同士がくっつかずに広がってしまうようなのです。

この広がってしまったがん細胞が、転移の要因になっているようです。

他の臓器などにもがんが転移してしまいます。

転移の仕方も、塊で増殖するというよりも、がん細胞が浸潤してしまい、治療しにくくなるケースがあるのです。

ということは、RECKたんぱく質を増やす薬を作れば、膵がんは転移しにくくなる可能性が高いわけです。

膵がんは、発症率はそれほど高くないものの、発症すると、生存率はあまり高くありません。

生存率の低さは、沈黙の臓器と言われていて発見が遅れることの他に、浸潤という治療しにくい発症や転移の仕方をすることも原因の1つだと考えられます。

膵がんについては、今年熊本大学の研究チームも、膵がんのがん幹細胞を特定することに成功していますので、治療しやすくなっていくことが期待されます。

どちらも特定のタンパク質が、増殖の鍵になっています。

がんを知るには、タンパク質の性質の解明が欠かせないようです。

現在、生存率が低い膵がんに罹ってしまったと気を落としている方もいらっしゃるかもしれませんが、治療法は日進月歩で進化しています。

気を落とさずに、頑張りましょう。

治療環境はどんどん良くなっていきます。