「遺言」の記事一覧

手がかりを残す

遺言

相続が発生するのは、被相続人となる方が亡くなった場合です。 相続発生時に効果が発生するのが遺言です。 弊所では、病気療養や老人介護施設などに入所し、自分の健康や財産の管理が困難になった場合に備えて、生存中のそれらの管理の […]

遺言書のデジタル化を検討

遺言

小泉法務大臣が、諮問機関である法制審議会に遺言書のデジタル化について諮問することがわかりました。 諮問とは専門機関に意見ないしは見解を求めることをいいます。 遺言のデジタル化に向けて、本腰を入れて検討しているということに […]

法務局での遺言書保管制度がスタートします

遺言

7月から新たな制度が始まります。 遺言書の保管制度です。 法務局で遺言書の保管をすることになります。 まず前提として確認しておきたいのは法務局で遺言書を保管しないと無効というわけではありません。 遺言者や相続人の便宜のた […]

年月日の表記

遺言

改元後、契約書などの日付を新元号に直さなくても日付が特定できるのであれば、そのままでも有効であることは以前記事で書きました。 平成で未来の日付を書いていてもそれをわざわざ令和に直す必要はないのです。 ただし契約書に限らず […]

遺言で定めることで法的効力を持つもの

遺言

遺言の方式が決まっていることはよく説明されるのですが、遺言書に書くことで法的効力が認められるものについて書かれることが少ないように思うので遺言書に書くことで法的効力を持つものを取り上げたいと思います。 遺言によって法的効 […]

財産目録作成時の注意点

遺言

財産目録を作る場合の注意点について書きます。 決まった書式はありませんが、守ったほうが良い書き方はあります。 これまで自筆証書遺言は全て自筆でなければなりませんでしたが、パソコンなどで財産目録を作成しても良いことになりま […]

遺言書の保管場所も問題の一つです

遺言

遺言書に関する問題で難しい問題というのはいくつかあるのですが、主に方式や内容に関するものがほとんどです。 3種類の遺言書のうちのどれかの要件を満たしていなければならないとか内容が法律にのっとった内容でなければならないなど […]



ページの先頭へ