「2021年」の記事一覧(33 / 52ページ目)

廃案の後はどう改正するかが問題です

入管

昨日現在国会に提出されている入管法改正案が廃案になりそうだということ書きました。 その改正案では3回以上難民申請を繰り返すと退去強制が可能になるような内容が含まれていました。 この改正内容についても批判的な意見が出ていま […]

入管法改正案が廃案へ

入管

このブログで何度か取り上げた入管法改正案が事実上廃案となります。 与党が強行採決すれば法務大臣か総理大臣の不信任案が提出れるのではないかと思いましたが、結局廃案ということになりました。 国会の混乱が避けられないことやコロ […]

もやもやするが結論は良かった

建設業

建設現場で建材に使われていたアスベストを吸い込み現場で働いていた人や現場の近隣の人が肺がんや中皮腫になるという被害が発生していました。 この問題を巡っては全国で集団訴訟が提起されていましたが、その集団訴訟のうちの一つで今 […]

最終的には自覚の問題

法律

個人がインターネット上での情報発信をする機会が増えています。 特にSNSでは短い間に頻繁に情報の発信がなされます。 それに伴い誹謗中傷など他者の権利侵害が行われてしまうこともあります。 このような被害を防ぎ、事後的にも救 […]

仏作って魂入れず

入管

入管法改正案が国会に提出され衆議院での採決が先送りになりそうだということまでは以前このブログで触れました。 その後実際に衆議院の法務委員会での採決は先送りされましたが、与党は採決を諦めたわけではありません。 野党は修正案 […]

急な宣言にも戸惑いが

開業

北海道、広島県、岡山県に緊急事態宣言が出されることが決まりました。 当初まん延防止等重点措置の適用にとどまる予定でしたが、専門家の意見を踏まえ急遽緊急事態宣言を出すことに決まったのです。 緊急事態宣言は私権の制限があるの […]

事故から学ぼう

事務所その他

福島県の化学工場で粉塵爆発が起きましまた。 事故をきっかけに学べることを考えてみました。 大きな爆発となったのは粉塵だけが原因ではありませんので、その辺についてもまとめてみました。 まず粉塵爆発ですが、今回事故が起きた工 […]



ページの先頭へ