表立って取り上げられることは少ないですが、ドローンの実用化が着実に進んでいます。

これまでもいろいろな分野で活用されているではないかと思う方もいらっしゃると思います。

単に何に使うかということではなく、運用方法について1段階レベルが引き上げられるのです。

2022年12月に法律が改正され、有人地帯で目視しなくても飛行させることができる事になりました。

その有人地帯での目視無しでの飛行であるレベル4が実用化されるのです。

これまで無人地帯で目視せずに飛行させるレベル3の実証実験がなされていました。

今回四国の山間部でレベル4の実証実験が行われたのです。

防災や物流での活用に期待が高まっています。

今回実証実験が行われたのは高知県の黒潮町ですが、四国の山間部では寒波の襲来や大雨での被害などもでているため、災害時にドローンを活用する必要があります。

山間部では県の垣根を超えて、効率的に救助や支援活動を行う必要性が出てきます。

災害時だけでなく、農業や物流など日常生活でドローンを活用し、そのノウハウを活かせば、災害時にもより高度な活用ができるようになるのではないでしょうか。

飛ぶ場所や高度を選ばないのがドローンの特徴ですが、決まったルートを自動的にパトロールするなどという活用法も考えられます。

自動車の自動運転の技術の開発も進んでいますので、ドローンと双方向で技術転用できるのではないかと思います。

ドローンと自動車の複合形態として大阪万博でお目見えする予定の空飛ぶクルマがあります。

空飛ぶクルマの技術開発も急ピッチで進んでいますので、三者三様で開発した技術が他の二者に転用できれば効率よく技術開発ができます。