月見バーガーなどが販売される季節になりました。 ほぼ同じ緯度ぐらいの国だと、同じような月が見えます。 そのため月にちなんだ食べ物も日本だけのものではありません。 中国では、この時期、月餅を食べるのだそうです。 この月餅を […]
「政府」タグの記事一覧(2 / 2ページ目)
ナンバーズではなくマイナンバーカードの話題
2日連続でギャンブルの話題だったので、今日は別の話題を書きます。 今日の話題はマイナンバーカードです。 マイナンバーカードの普及が思うように進まず、政府も普及にやっ気になっています。 閣議決定された基本方針の中に、マイナ […]
中国では教育に積極的に介入
中国で学習塾への規制が強めるなど、国が教育に対する介入を強めているということは以前このブログでも書きました。 未成年者の教育のために様々な規制をかけています。 日本では教育の問題に限らず法は家庭に立ち入らずという方針で法 […]
昨日大手サイトにアクセスできなかった理由
昨日、6月8日の19時頃からインターネット上の一部の大手メディアのサイトや通販サイトにアクセスできなくなるという障害が発生しました。 原因は大手コンテンツ配信サービスのFastly(ファストリー)のシステムに障害が発生し […]
オンライン授業のみの留学生の国外退去は撤回へ
最近、このブログで「留学ビザ規制にハーバードやMITが提訴」という記事を書きました。 通信制の大学では通信の授業だけですむことは少なくスクーリングなどで実際に登校しなければならない場合があるので海外からU.S.A(アメリ […]
守り過ぎで利用されなかったシステム
政府の情報システムがほとんど利用されないまま廃止されることになりました。 2015年に日本年金機構が不正アクセスを受け個人情報が流出してしまったことをきっかけに開発されたシステムです。 きっかけは年金機構の問題ですが使わ […]